★アーティストトーク
7月23日(土)14:00 - 15:30/無料
展覧会オープンを記念して全参加アーティストによるトークを開催します。考現学との関わり方や作品についておはなしします。
会場;展示棟ラウンジ(申込不要。直接会場にお越しください。)
アーティスト:飯田竜太、西尾美也、mamoru
モデレーター:服部浩之(プロジェクト担当学芸員) ★オープニングパーティ
2011年7月23日(土)15:30 - 16:30/無料
会場:創作棟ワークショップスタジオ(トーク終了後に直接会場にお越しください。)
軽食とソフトドリンクによるカジュアルな交流会です。どなたでもご参加いただけます。アーティストとの交流を気軽にお楽しみください。
★再考現学研究プログラム
ワークショップ、レクチャー、パフォーマンスなどを通して、アーティストと一緒に現在の社会や生活のあり方と私たちの日常の文化について考えます。
1)西尾美也公開制作(市民スタッフ&着なくなった古着随時大募集!)
2011年6月29日〜7月22日 10:00 - 19:00(毎日制作中です。いつでもご参加ください)
「服で遊ぶ」をキーワードに西尾さんやACACスタッフと一緒に作品や展覧会をつくりましょう。
[古着でつくるインスタレーション]各家庭で不要になった古着を大量に収集し、洋服をつくるパターンを採用しパッチワークをしたりボタンや袖などパーツ毎や柄毎に収集分類して、様々なインスタレーション作品を制作します。
[再考現研究会]「装い」の研究。集めた古着の観察調査、資料作成などなど。
詳細は017-764-5200またはacac-1@acac-aomori.jpまでお問い合わせください。
対象:洋服好き、アート好き、映像・写真愛好家などものづくりに興味があるすべての方(年齢・経験不問)
会場:展示棟ギャラリーAまたは創作棟ワークショップスタジオ
※お時間のあるときにご参加ください。一緒に作品をつくりましょう。
2)飯田竜太による作品共同制作&ワークショップ
[作品共同制作]:「一緒に作品をつくりましょう」
2011年7月10日(日)随時(コアタイム14:00 - 16:00)
絵はがきに書いた文字を切りぬいて作品をつくります。
対象:どなたでも
会場:創作棟ワークショップスタジオ
料金:無料
[ワークショップ]:「自分だけの文字をつくろう」
2011年8月21日(日) 14:00 - 16:00
夏休み最後の週末にワークショップを開催します。ひらがなを切ったり、貼ったりして、自分だけの文字をつくろう。
対象:4〜6歳児
定員:20名(申込先着順)
会場:創作棟ワークショップスタジオ
料金:無料
3)mamoruパフォーマンス&ワークショップ
2011年9月18日(日)14:00 − 15:30
「etude for everyday life / 日常のための練習曲」
日用品、飲食行為などを音作品として読み替えるetudeシリーズを体験いただけます。展覧会場を舞台に作品鑑賞のガイドともなるパフォーマンスのような時間。サランラップ、氷、紙、冷蔵庫、電子レンジ、本棚、食器棚、などの他愛もない普通のもの、電化製品、家具などを用いた作品に関連したワークショップです。
対象:どなたでも
定員:20名(申込先着順)
会場:展示棟ギャラリーB
料金:200円。
4)「再考現学」的風景の生成(建築×アート×再考現学トーク)
2011年7月31日(日) 14:00 - 16:00
スピーカー:下道基行(アーティスト/東京)
蟻塚学(建築家/弘前・広島)
モデレーター:服部浩之(プロジェクト担当学芸員)
市井の人々の生活の延長線上で生み出される創作物を発掘・収集し、それを再編集することによる作品を制作している、まさに「考現学」の再考を実践しているアーティストの下道基行氏と、弘前にある自宅を「津軽の実験住宅」と命名し、素材の流通が少ない青森で、サンプルで取り寄せたり購入した様々な素材を自邸の家の床や壁面などにブリコラージュのように挿入して、それをクライアントへの見本貼のように提示するという独自の収集・公開法を実践している建築家の蟻塚学氏をお招きしてのトーク。彼らの他者を取り込むような編集的視点をもった活動を「再考現学」の観点から紹介します。
対象:どなたでも(※申込不要。直接会場においでください)
会場:展示棟ラウンジ
料金:無料 5)学芸員による鑑賞ツアー
「ギャラリーツアー」(8月14日、28日、9月3日)14:00 - 15:00
学芸員と一緒に展覧会を体験し、お話しながら作品についての理解を深める
「ファミリーツアー」(7月24日、8月13日、9月11日)14:00 - 15:00
お子様連れのお客様に展覧会を楽しんでいただくたのめツアーです。
「夕焼けツアー」(8月12日、20日)18:00 - 19:00
夕暮れ時のACACで展覧会と夕焼けをまとめて楽しんでみませんか?鑑賞ツアーは閉館後のギャラリーで行います。
※ご参加希望のツアーの開始時間までに、展示棟ギャラリーAの受付前に集合してください。
6)10代のためのACAC目からウロコプログラム
7月29日(金)13:00〜16:00
展覧会鑑賞、国際芸術センター青森(ACAC)裏側のぞき見ツアー、アーティストによるお話など、ACACをもっと知るための10代向けプログラム。
対象:中学生以上の10代
会場:国際芸術センター青森館内各所
料金:無料
アーティストの日々の制作の様子はACACブログにて公開します。
http://acacaomori.exblog.jp/
★青森公立大学情報
オープンキャンパス:2011年7月30日(土)
公立大学を端から端まで知ってもらうオープンキャンパスを開催します。受験生は必参加!
★「再考現学/Re-Modernologio」今後の招聘予定アーティスト
近日中に発表します。
|