kaetemiru–Time For A Change

10:00am-6:00pm, October 22 — December 11, 2016/ admission free

The world spreads out before us. We discover some sort of order within it, and through thought, we create systems and frameworks and modify them to make sense of our world. These systems may seem unchangeable when one is within them, yet they can transform significantly depending on time and place. Even within the same paradigm, one small break with convention can be enough to alter people’s perceptions. The work of the artist is just that: to rethink the mundane events that surround us, to reset the configurations and reframe them with a change in perspective. Their re-imaginings are often the impetus for subtle shifts in perception. The Artist in Residence (AIR) Program itself, which by definition has artists living and working in a temporary environment, may effect some kind of change in the lives and work of the artists, as well as the lives of the people who experience their artwork. For the Autumn 2016 AIR Program, we invite artists who feel it is “time for a change,” whatever that change may be.

artists

ARIKAWA Shigeo

Born in 1982 in Tokyo, Japan. Graduated from the Tokyo University of Arts. Arikawa expands the act of seeing to expose images that slip through the mesh of the viewer’s cognition using time-based media--film, video, photography, and sound. The images in his works constantly reinvent themselves, giving the audience new perspectives with each viewing.

Exhibitions
2016 “Seeing, Not Seeing” (solo), Galerie Helder, Den Haag, The Netherlands.
2015 “Rijksakademie OPEN 2015”, Rijksakademie, Amsterdam, The Netherlands.
2014 “International Film Festival Rotterdam”, Rotterdam, The Netherlands.
2012 “Ebisu International Festival for Arts & Alternative Visions”, Tokyo Photographic Art Museum, Tokyo, Japan.

The Figure: PARTⅡ To Darkness, video projected in the installation, 2015.

Melting points, video projected in the installation, 2015.

KAMATA Yusuke

Born in 1984 in Kanagawa, Japan. Graduated from the Tokyo University of Arts. Kamata exposes the distortion inherent in architecture and history through his works, which are built upon extensive research into the connection between war and the energy industry as well as the architectural and modern histories of Japan.

Exhibitions
2016 “CLAIRVOYANCE”, Tokyo Metropolitan Art Museum, Tokyo, Japan.
2014 “D Construction Atlas ‘Kyoto’” (solo), Art Center, Kyoto, Japan.
2013 “CRITERIUM86: D Structure Atlas” (solo), Gallery 9, Contemporary Art Gallery, Art Tower Mito,  Ibaraki, Japan.
2012 “Dimension Distortion Destruction” (solo), Shiseido gallery, Tokyo, Japan.

D Construction Atlas, Exhibition at the Kyoto Art Center, 2014.

D Structure Atlas, Exhibition at Art Tower Mito, 2013.

LEE Yen-Hua

Born in Taiwan. Graduated from Northern Illinois University (MFA). Lee combines sculpture and drawing to create installations that integrate the structure of a book to layer the human perception of time and our accumulation of memory. The black figures in her work symbolize human memory as representations of the search for home, love, and desire. These figures are presented as painting installations that fill the exhibition space.

Exhibitions
2014 “Here is home” (solo), Centro Cultural Gonzales Gallo, Jalisco, Mexico.
2013 “Innovation & Re-creation”, National Taiwan Museum of Fine Arts, Taichung, Taiwan.
2013 “Returning” (solo), Feng-Chia art center, Fen-chia University, Taichung, Taiwan.
2011 “Asian Variegations”, Chelsea Art Museum, NY, USA.

between pages, 2011.

Penetrate, 2014.

Jonathan SITTHIPHONH

Born in 1983 in Reims, France. Graduated from Ecole Nationale Supérieure d'Art Bourges (MA). Sitthiphonh builds wearable, robot-like sculptural works inspired by human enhancement devices. But these wooden creations actually limit body movement and can also be seen as ironic expressions of the development of humanity and technology.

Exhibitions
2016 “BESTIAIRE” (solo), Jesuit Chapel, Cambrai, France.
2015 “MÉTAMORPHOSE”, Galerie François 1ER, Aubigny-sur-Nére, France.
2015 “UTOPIE MÉCANIQUE” (solo), Le Luisant, Germigny l’Exempt, France.
2014 “FINAL”, The old sake factory OHTSU (Artist in Aso 2014), Kumamoto, Japan.

King of Apes, 2014.

Sobek, 2013.

Renata CRUZ

Born in 1964 in São Paulo, Brazil. Graduated from Universidade Estadual Paulista (Unesp) in 1984. Cruz explores relationships between text and image. She uses literature with her drawings to connect, like a collage, images and texts from different times and spaces. Many times, she organizes the work to create a system for cataloguing images of everyday life from several people. She also develops installations were the drawings interact with the space on the exhibition.

Exhibitions
2016 “Dias uteis”, Centro Brasileiro Britanico, São Paulo, Brazil.
2016 “Abstracion Abstracao”, Galeria Fernando Pradilla, Madrid, Spain.
2015 “Sandra Cinto +Albano Afonso+Atelie Fidalga”, FAL Musashino Art University, Tokyo, Japan.
2014 “Frestas-Trienal de Artes”, Sorocaba, São Paulo, Brazil.

Área de soltura, water color on paper installation, 2016.

Instabilidade no palácio, water color on paper installation, 2014.

Organized by Aomori Contemporary Art Centre [ACAC], Aomori Public University.
Supported by The Kao Foundation for Arts and Sciences, the Agency for Cultural Affairs Government of Japan in the fiscal 2016.
In cooperation with Atelie Fidalga
logo_black
logo_atelie_fidalga

カエテミル 

2016年10月22日(土)~12月11日(日)10:00~18:00 会期中無休・入場無料

ただ目の前に横たわる世界に対し、私たちはそこに「ある」秩序を発見したり、思考によって体系化した様々な枠組みや編集を加えたりしながら、その世界を理 解していきます。中にいると不動の体系のように見えるこれらの枠組みは、一方で時代により、地域により大きく変化していきます。さらに同じパラダイムの中 にいたとしても、小さな更新がしばしば人々の認識を新たにします。 芸術家の仕事はしばしば当たり前のように目の前にある事象を再編集したり、枠組みを再設定したり、あるいはもっとさりげなく視点を少し変えることで、こう した認識の小さな更新を促すきっかけともなるでしょう。またAIRにおいては、アーティストが生活の場から一時居を「カエテミル」ということ自体が、アー ティストの活動や制作、あるいは受け入れる地域の人々にとっての変化のきっかけになるかもしれません。2016年の秋のアーティスト・イン・レジデンス・ プログラムでは、様々な「カエテミル」をキーワードにプログラムを展開していきます。

 >>プレスリリースはこちら

artists

有川 滋男(ありかわ・しげお)

1982年東京都生まれ、東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科卒業。映像、写真、音といった時間によって変化するメディアを用い、「見ること」を拡張することにより、認識の網目からすり抜けるイメージを捉え、鑑賞者に新たな視点を与えながらイメージを更新させていく作品を制作する。

近年の主な展覧会
2016年「Seeing, Not Seeing」(個展)Galerie Helder/デン・ハーグ、オランダ
2015年「ライクスアカデミー・オープン2015」ライクスアカデミー/アムステルダム、オランダ
2014年「ロッテルダム国際映画祭(短編部門ノミネート)/ロッテルダム、オランダ
2012年「恵比寿映像祭」東京都写真美術館/東京

《The Figure:PARTⅡ To Darkness》ビデオインスタレーション、2015年

《融解点》ビデオインスタレーション、2015年

鎌田 友介(かまた・ゆうすけ)

1984年神奈川県生まれ、東京芸術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。戦争とエネルギー産業の関連や、日本の近代史、建築史を通じたリサーチを行い、建築や歴史が内在する歪みを作品によって顕在化させる。

近年の主な展覧会
2016年「クレアボヤンス」東京都美術館/東京
2014年「D Construction Atlas」(個展)京都芸術センター/京都
2013年「クリテリオム86 D Structure Atlas」(個展)水戸芸術館現代美術ギャラリー第9室/茨城
2012年「Dimension Distortion Destruction」(個展)資生堂ギャラリー/東京

《D Structure Atlas》水戸芸術館での展示、2013年

《D Construction Atlas》京都芸術センターでの展示、2014年

リ・イェンファ

台湾生まれ、北イリノイ大学大宇学院修了(MFA)。本の構造と人間の時間や記憶の蓄積に対する認識を重ね合わせ、ドローイングや彫刻を組み合わせたインスタレーションを制作する。人間の記憶の象徴としての黒い人物像は、帰るべき場所や愛あるいは欲望を探す象徴像としてしばしば登場し、空間に絵画インスタレーションとして展開される。

近年の主な展覧会
2014年「Here is home」(個展)Centro Cultural Gonzales Gallo/ハリスコ、メキシコ
2013年「Innovations & Re-creation」国立台湾美術館/台中、台湾
2013年「Returning」(個展)逢甲大学逢甲アートセンター/台中、台湾
2011年「Asian Variegations」チェルシー美術館/NY、USA

《between pages》2011年

《Penetrate》2014年

ジョナサン・シティフォン

1983年フランス、ランス生まれ、ブールジュ国立美術学校修了(MA)。身体機能を高める装具から発想し、実際に身体に装着可能なロボットのような彫刻作品を制作する。木製で作られたこれらは現実には人間の動きを制限し、人類やテクノロジーの発展に対するアイロニカルな表現ともなる。

近年の主な展覧会
2016年「BESTIAIRE」(個展)Jesuit Chapel/カンブレー、フランス)
2015年「MÉTAMORPHOSE」Galerie François 1ER/オービニー=シュル=ネール、フランス
2015年「UTOPIE MÉCANIQUE」(個展)Le Luisant/ジェルミニー=レクサンプト、フランス
2014年「FINAL」旧大津酒造(アーティスト・イン・阿蘇2014)/熊本

《猿の王》2014年

《Sobek》2013年

レナータ・クルス

1964年ブラジル、サンパウロ生まれ。1984年サンパウロ州立パウリスタ大学卒業。テキストとイメージの新たな関係を探るため、コラージュの手法により異なる時間、異なる空間を別の時空間へ接続させる作品を試みる。作品における文学性は日常と普遍を接続しうる要素として用いられ、しばしば展示場所の空間との対話により作品を展開する。

近年の主な展覧会
2016年「Dias uteis」Centro Brasileiro Britanico/サンパウロ、ブラジル
2016年「Abstracion Abstracao」Galeria Fernando Pradilla/マドリッド、スペイン
2015年「Sandra Cinto +Albano Afonso+Atelie Fidalga」FAL武蔵野美術大学/東京
2014年「Frestas-Trienal de Artes」Sorocaba/サンパウロ、ブラジル

《Área de soltura》インスタレーション、2016年

《Instabilidade no palácio》インスタレーション、2014年

主催:青森公立大学国際芸術センター青森
助成:公益財団法人花王芸術・科学財団、平成28年度文化庁アーティスト・イン・レジデンス活動支援事業
協力:Atelie Fidalga
logo_black
logo_atelie_fidalga