論考:アメリ・ブビエ展覧会「私はいつも空の方を見てきた」
Essay: Amélie BOUVIER Solo presentation "I’ve Always Looked to the Sky"
- 日本語
- ENGLISH
記憶をつなぐ術として
空、星、天体というモチーフは、太古から人の想いが託され、数々の物語を生んできた。一方で月面探索や宇宙ステーションに代表されるような、人類の科学的探究心を常に刺激してきたものでもある。
天体が孕むこのような多層性は、アメリ・ブビエの作品にも投影される。ブビエの作品は非常に詩的でありながらも、個人の記憶の儚さや空への憧れを浮き彫りにすると同時に、植民地支配、科学が持つ主観性や暴力を暴き出そうともする。
ブビエが本プログラムで開催した展覧会「私はいつも空の方を見てきた」は、本来であればACACでの滞在制作があり、その成果発表として開催されるはずの展覧会に代わるものである。本展は、3組の過去作を中心としながら、青森でのリサーチを遠隔で実施する仕組みを組み込み構成された。
本展会場でまず目を引く布製の作品《Nature Variability》は、モノタイプの作品を布に拡大印刷したものである。モノタイプの即興的な偶然を利用した制作は、ブビエの興味の根幹にある、コントロールできない自然への興味とつながる。(*1)縦4mの同作は天井から吊られており、垂直方向に視線を誘導し、上空へとつながる想像を誘う。
足元に設置された4つのモニタには《But Keep Your Feet On The Ground》シリーズが配された。同作では太陽系の惑星が、人間の手の侵略を受け、切り裂かれたり内容物(粘土)を掘り出されたりと弄ばれる様子が映し出されている。まだ誰のものでもない場所を征服したいという暴力性を伴う人間の宇宙探索の欲望や、直接赴いて確かめられないからこそ引き起こされる想像力について暗示すると共に、ピントが合わなかったり画質が粗かったりする映像は、人間の行為の不確実性を思わせる。
そしてギャラリー奥には、ディプティクの作品《Eight Minutes Ago》が設置された。2点のうち1点の映像作品ではハーバード大学天文台が所有する写真乾板から着想を得ている。ハーバード大学天文台では、19世紀末から20世紀初頭に台長を務めたエドワード・ピッカリングの元、多くの女性職員が雇用された。(これは当時としては画期的なことだった。)現在同天文台には、天体研究に使われた写真乾板が約50万点残されているが、写真乾板にはこれまで研究に携わってきた人々による無数のメモが記入されている。しかし、それらは過去に破損や紛失の被害を受け、更には現在の基準に則り使用できないと分類されたものは、これ以上研究材料にはならずに忘れ去られる運命にあるそうだ。本作は、そのメモが研究者達一人ひとりの痕跡であり、写真乾板を彼女達の記憶をとどめるものとして焦点を当てる。もう1点の映像では、ブビエの父の空や夜にまつわる思い出が、白昼夢のように時と場所を行きつ戻りつしながら続く。それは、ブビエが聞き取ることが無ければやがて消えて行ったであろう、個人が内包する豊潤な世界である。このディプティクの作品でブビエは、個人が持つ豊かさと、しかし時代の基準に合わせて分類し切り捨てられる記憶を、我々はどのように記憶/記録し、未来へつないでいけるのかを問う。
その問いに応答しているように思われるのが、青森でのリサーチを遠隔で実施する手段として、ギャラリー中央に設置された交流スペースである。ここにはブビエが制作したポストカードと質問票が置かれた。
ポストカードは、1984年に青森市に落下した「青森隕石」(*2)の画像をコラージュして制作したものである。2枚の画像は撮影された角度も、撮影時のコンディションも違い、1枚は全体的に茶色っぽく、大気圏突入時に出来た黒い皮膜の面積が大きく、もう1枚は灰色味が強く皮膜の面積が小さい。写真が真実を写すものでは無いことは現在では明白なことであるが、とりわけ質感の違うこの2枚の画像によるコラージュは、科学技術に入り込む人の主観性や、認知の歪みを暴こうとしているようである。また、隕石の姿を実際の写真で見ることは、実際に隕石が存在するのだという現実感を持たせると同時に、コラージュによってフィクションの要素が匂わされ、人の記憶の不確実性と、記憶に基づき創造される物語の豊かさを示唆するようでもある。
ポストカードと一緒に並べられた質問票には2つの質問に答えを記入するようになっていた。一つは、「青森隕石」について、鑑賞者が知る情報や記憶を問い、その事実を知らない人は何が起こったか自由に想像して書くことができる。もう一つは、鑑賞者と空とのつながりについて問うものである。会期中に集まった200枚の回答には、当時の記憶を辿ったものや、日常生活の中で空を見上げる時間について記したものなどがあったが、隕石落下の事実を知る人は予想以上に少なかった。「青森隕石」は青森県立郷土館で保管されているものの、それにまつわる人々の記憶はどんどん薄らいでいく一方である。この仕掛けは、それに再度光を当て、集団的に記憶し未来へつないでいこうとする試みとして、《Eight Minutes Ago》に対するブビエの一つの答えのように思われる。
ここで集められた回答は、英訳されブビエの元に送られた。これらは今後、何かしらの形で作品へと発展するとブビエは言う。そもそも、芸術作品は人類の活動の記録であるが、人類の一隅を占める青森市民の記憶が、作品として形になること、そして本展で「青森隕石」を記憶した青森市民がそれを伝達していくことに、明るい期待を持ちながら、それぞれの未来を待つことにする。
*1 10月18日のアーティスト・トークより。
*2 「青森隕石」は個人蔵、青森県立郷土館寄託。2020年10月まで常設展で展示されていた。(同館は2020年10月20日より臨時休館中。)ブビエが使用した画像データは同館より提供を受けた。
執筆:金子由紀子
-
アメリ・ブビエAmélie BOUVIER
1982年フランス生まれ、ベルギー、ブリュッセル在住。天文学の領域における歴史研究や、文化的記憶と集団的遺産に関する問いに基づいて実践を行う。科学的図像は、本質を覆い隠す構造を解明するための拡張した知識であると捉え、特に現在の社会政治的矛盾と知識の裂け目をさらす風景として、空と星に興味を持っている。ブビエの作品は歴史的事実、データ、視覚的素材に基づく一方、それらを図像と組み合わせて第三の可能性を提示する。近年の個展に2019年「Eight Minutes Ago」(Greylight Projects、ベルギー)他。
The Art of Connecting Memories
Motifs of the sky, the stars, and faraway galaxies have long been the objects of people’s imagination, spawning countless tales since ancient times. These same motifs have also sparked humanity’s spirit of scientific inquiry, best exemplified by human exploration of the moon and the launching of space stations.
This multifaceted nature of heavenly bodies is also present in the works of Amélie Bouvier. While highly poetic, her work highlights the fragility of personal memory and our longing for the sky while, at the same time, exposing the subjectivity and violence of science and colonialism.
Titled “I Have Always Looked to the Sky,” Bouvier’s exhibition at the ACAC was held as an alternative to her artist-in-residence, which would have also culminated in an exhibition. With three of her past works prominently on display, her show was structured in a way that incorporated her research on Aomori, which she conducted remotely.
“Nature Variability” is an enlarged print of a monotype on a long piece of fabric that immediately attracts the viewer’s attention as they enter the exhibition. The use of monotype to illustrate chance and improvisation is linked with Bouvier’s fundamental interest in the uncontrollable quality of nature.(*1) The 4-meter-long banner hangs from the ceiling, guiding the viewer’s eye line vertically and inviting them to “look to the sky,” as it were.
“But Keep Your Feet On The Ground” is a video series played on four monitors installed on the gallery floor. The video shows planets in the solar system being invaded, torn apart, and dug out by a pair of human hands. The film insinuates the violence inherent in the human desire to explore the universe, to conquer new frontiers on the outer reaches of space that are there for the taking. It hints at an imagination triggered by an inability to go and see the planets for ourselves. At the same time, the grainy quality of the often out-of-focus images reminds us of the haphazard uncertainty of human behavior.
At the back of the gallery, her diptych work “Eight Minutes Ago” is on display. One of the two video works was inspired by the photographic glass plates in the Harvard Glass Plate Archive, which employed many female employees under the directorship of Prof. Edward Pickering in the late 19th and early 20th centuries. (Employing women for this kind of work was unprecedented at the time.) At present, the archive houses about 500,000 glass plates used for astronomical research, on which these women, so intimately involved in the research, scribbled countless notes. However, many of the plates have been lost, damaged, or otherwise deemed unusable according to current standards. Most are no longer used as research materials and are destined to be forgotten. Bouvier’s film focuses on these notes as artifacts of the researchers and the photographic glass plates manifestations of their memories. In her other video, Bouvier records her father’s recollections of the sky and the night. The narrative moves back and forth in time and space as if lost in a daydream. His story is a unique world, rich in detail, one that would have disappeared had Bouvier not captured it. In her diptych, Bouvier asks how we can record, for posterity, both the richness of individual memory and collective memories that have been categorized by or omitted from the zeitgeist.
The space set up in the center of the gallery seems to be her answer to this question. It functioned as a social space where the audience could interact with her work and was a means for her to conduct research on Aomori remotely. On the table, Bouvier has placed postcards and questionnaires she made. The postcard is a collage of the Aomori meteorite(*2) that fell on Aomori City in 1984. The two images that make up the collage were taken from different angles and in different conditions. One image is brownish with large dark spots formed during atmospheric entry, while the other is grayish in color and has fewer dark spots. It is evident to us nowadays that photographs do not capture the objective truth. This collage of two images with different textures, in particular, seems to expose the subjectivity and cognitive dissonance of people who enter the fields of science and technology. It also contains elements of fiction, suggesting the fallibility of human memory and the richness of stories based solely on memory.
A questionnaire sits beside the postcards on the table with two questions to fill in. The first is intended to ask for details and memories from viewers who know about the Aomori meteorite. Those who do not know about the meteorite can use their imagination to write about what they think happened. The second asks about the connection between the viewer and the sky. Of the 200 responses we received during the exhibition, some included memories from when the meteor struck, while others described moments they spent looking at the sky. The number of people who knew about the meteorite, however, was fewer than we had expected. While the Aomori meteorite may be preserved in the Aomori Prefectural Museum of History, its existence has gradually faded from memory. This device seems to be one of Bouvier’s answers to “Eight Minutes Ago”, another attempt to shed light on an event, collectively remember it, and pass it on to generations to come.
The responses were translated into English and sent to Bouvier, who says she will use them to make an artwork in the future. A work of art is, first and foremost, a record of human activity. Now that the memories of the Aomori residents, who occupy a small corner of human history, have taken form as works of art, it gives me hope for a brighter future that these memories may be passed on. Perhaps the people of Aomori may even once again remember the meteorite as a result of the exhibition.
*1 From the artist talk held on October 18, 2020.
*2 The Aomori meteorite is part of a private collection entrusted to the Aomori Prefectural Museum of History, where it was on display in the permanent collection until October 2020. (The museum has temporarily closed as of October 20, 2020.) Bouvier used image data provided by the museum.
Test by Yukiko Kaneko
-
Amélie BOUVIER
Amélie Bouvier (b.1982, France) lives and works in Brussels, Belgium. Her practice builds from historical research in the field of astronomy to question issues related to cultural memory and collective heritage. Astronomers in particular, and scientists in general, don’t only explain the world, they also represent it through the construction of diagrams, illustrations, photographs or equations. For Bouvier, scientific imagery is an extension of knowledge that reveals ideological and ethical frameworks, which risk cloaking aspects of the reality they aim to represent. She is particularly interested in the sky and stars as a landscape that expose current socio-political contradictions and knowledge gaps. While her work is based on historical facts, data and visuals, she consistently mixes this with speculative imagery, adapting tools and techniques to present alternative potentialities. Her recent exhibitions include “Eight Minutes Ago” (Greylight Projects、Belgium, 2019). Bouvier is represented by Harlan Levey Project, Brussels.
関連プログラム
-
アメリ・ブビエ 展覧会「私はいつも空の方を見てきた」Amélie BOUVIER Solo presentation "I’ve Always Looked to the Sky"2020年10月3日(土)- 11月1日(日)10:00ー18:00Oct. 3 (Sat.) ~ Nov. 1 (Sun.), 10:00-18:00
- 展覧会
-
アメリ・ブビエ アーティストトークAmélie Bouvier Artist talk2020年10月18日(日)16:00-18:00Oct. 18 (Sun), 2020 16:00-18:00
- レクチャー/トーク
-
アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2020 OPEN CALL: CALL for OPENArtist in Residence Program 2020 OPEN CALL: CALL for OPEN2020年9月16日(水)―12月22日(火)Sep. 16 (Wed) - Dec. 22 (Tue), 2020
- AIR
- 展覧会
- ワークショップ
- レクチャー/トーク
- 公演
- その他