Application Guideline 公募情報

1. 事業概要

このアーティスト・イン・レジデンス(AIR)プログラムでは、現代美術分野のアーティストはもちろん、キュレーター、リサーチャー等の文化芸術活動を行う表現者を対象として、展覧会、パフォーマンス、ワークショップ、トーク等の活動を、企画段階から、リサーチ、設営、発表の実施、カタログでの記録と配布までACACが全面的に協働します。展覧会の開催は必須ではありませんが、活動を広く知ってもらうために何らかの「交流プログラム」を実施することが必要です。

滞在期間は、最短1ターム(13泊14日)から、今回は最長6ターム(83泊84日)まで、2週間刻みの希望期間となり、表現者がACACの環境を活かして実現したい活動内容と期間が合致していることが推奨されます。2タームの滞在を希望する場合のみ、1ヶ月間30泊31日に滞在を調整していただく場合があります(補助金の要件として調整の必要がある場合のみ)。本プログラムへの参加は、基本的にACACへの実滞在を前提としますが、リモートで行う意義のある活動についてはリモート参加も受け付けます。今年度は1タームの短い滞在期間で行われる意義のある活動に対して、特別に1組を招聘する予定です。

毎年変わるプログラムの名称は、ここに集う表現者の活動内容を規定するテーマではなく、あくまでもACACのAIRの現在形を考え、更新していくための指標です。今回の「SPINNING SCAPES」は、名詞と複合語をつくり「~の風景」の意となる「scape」に、勢いよく回転したり/させたり、糸を紡ぐ様子「spinning」を組み合わせたもの。戦争や地震をはじめとする天災・人災は我々の日常風景を一変させてしまいます。昨今はそのような状況において、表現という手段で、世界に対し何を働きかけることが可能なのか考えさせられることも多くなっています。様々な表現者たちが世界各地からACACに集うことで、それぞれの速度や方法、軌跡なども全く異なる運動が、地域住民や学生をはじめとする周囲の人々や環境を巻き込み、これまでにない光景を出現させることでしょう。そこから私たち一人一人が新たな景色を見出していくことで、このような世界を生き延びていくヒントのような何かについて、一緒に考え始めることができるのではないかと思っています。

2. 2024年 ゲスト審査員

近藤亮介 KONDO Ryosuke

美術批評家、キュレーター。1982年大阪市生まれ。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン美術学部(Slade School of Fine Art)卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。ハーバード大学デザイン大学院(Graduate School of Design)フルブライト客員研究員、東京大学教養学部助教を経て、現在、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科非常勤講師。専門は美学芸術学・ランドスケープ史。日英米の芸術・造園の研究を軸に、理論と実践の両面からランドスケープを生活環境として読み解く活動を展開している。編著に『セントラルパークから東京の公園を見てみよう』(東京都公園協会、2023年)、企画・キュレーションに「アーバン山水」(kudan house、2023年)などがある。

3. 公募人数

①海外在住で、ACACでの滞在制作(1ヶ月(29泊30日)以上、6タームまでの選択制)をする方:1~2名
②日本在住で、ACACでの滞在制作(1ヶ月(29泊30日)以上、6タームまでの選択制)をする方:1~2名
③海外もしくは日本在住で、ACACでの2週間(13泊14日)の滞在制作をする方:1名

4. 事業日程

招へい期間:2024年10月2日(水)~12月24日(火)のうち、以下のタームから希望の期間を選択。

ターム1)  10月2日(水) ~10月15日(火)
ターム2)  10月16日(水)~10月29日(火)
ターム3)  10月30日(水)~11月12日(火)
ターム4)  11月13日(水)~11月26日(火)
ターム5)  11月27日(水)~12月10日(火)
ターム6)  12月11日(水)~12月24日(火)

募集期間:2024年3月1日(金)~4月28日(日)日本時間17:00

選考日程:
4月28日(日)17:00  募集締め切り(必着)
5月上旬~中旬   ACAC学芸員による予備審査
5月下旬~6月上旬   ゲスト審査員とACAC学芸員による審査会
6月中旬~下旬 招聘者決定、審査結果通知

5. 応募方法

応募書類(別紙)および添付資料(合計5作品以内)による審査
※応募書類および添付資料は、4月28日(日)日本時間 17:00必着で、1通のメールにて提出していただきます。
件名:AIR 2024 応募(氏名)
宛先:acac-air@acac-aomori.jp

注意事項

  • 応募書類は2ページ目以降を1つのPDFファイルにして提出してください。
  • 応募書類と添付資料の合計ファイルサイズが5MB以内、1つのZipファイルに圧縮し、上記宛先までEメールでお送りください。
  • 添付資料については、応募書類1ページ目の注意事項をよくお読みください。
  • 応募書類の受付は、1週間以内にメールの返信でお伝えします。メールが来ない場合は、宛先までお知らせください。

6. 選考および通知

提出された資料をもとに、2024年度ゲスト審査員・近藤亮介氏と、国際芸術センター青森の学芸員3名による審査によって選考、決定されます。審査の結果は、2024年6月中旬から下旬に応募者にメールで通知します。

7. 応募条件

a) 現在活動している様々な分野のアーティスト及びキュレーター、リサーチャーなど芸術表現に関わる活動を行っている個人・グループ。(ジャンルは問わない、以下アーティスト等と表記する)
b) プログラムの目的を理解し、決定された招聘期間中に滞在及び参加が可能であること。
*ただし、主催者により必然性が認められた場合は、リモートでの活動も可とする。
c) 展覧会を行わない場合は、トーク、レクチャー、パフォーマンス・公演、ワークショップ、学校訪問などの交流プログラムを行うこと。
d) 上記の交流プログラムを、英語あるいは日本語で行うことができること。
e) 健康状態が良好であること。
f) 最低限日常会話程度の英語が理解できること。
g) 展示及びイベントの設営・撤去を国際芸術センター青森スタッフと協働で行うこと。
h) 期間中、他のアーティスト等との共同生活が可能であること(生活にサポートが必要な場合は、事前にご相談ください)

8. 展覧会を行う場合

会場:国際芸術センター青森および敷地内周辺
*展覧会の開催時期はプログラムの運営上、11月23日(土)から12月22日(日)までを基準日とします。(招聘者と相談の上、最終決定します)
*展示は学芸員と協議の上、同会場を分けての展示となる場合があります。
*作品展示、展覧会構成に関しては、国際芸術センター青森専門スタッフとの協議の上、決定します。

9. 主催者およびアーティスト等間の招聘条件

プログラムを行うにあたり、主催者とアーティスト等は、以下の条件を含む契約を締結することにより、プログラムを遂行することとします。ただし、招聘条件における主催者からの負担内容は、アーティスト等が単身で来青することを原則としたもので、基本的に同伴者は不可とします。グループ等複数人での応募も可能ですが、その場合、1グループを1アーティスト等とみなし、旅費、滞在費、制作費など全て1名分の支給となります。また、特別な理由により家族、制作アシスタント等を伴う場合は、必ず事前にご相談下さい。必要が認められた場合、アーティスト等以外の方の旅費、宿泊費(1人1泊2,040円)はご負担いただきます。この募集要項に記載されている金額はすべて税込みです。

10. 青森公立大学 国際芸術センター青森について

国際芸術センター青森 [ACAC] は、2001年に設立された滞在制作施設を有するアートセンターです。アーティスト・イン・レジデンス(AIR)プログラムを活動の核とし、様々なジャンルの表現者たちによる創造と発表の場として活動を続けています。青森市中心部と行き来できる場所にありながら、八甲田山のふもと、豊かな自然環境の中に位置しています。施設は、世界的な建築家・安藤忠雄により「見えない建築」をテーマとして設計されました。制作に集中できる環境でありながら、コミュニケーションも生まれやすい制作スタジオ(創作棟)、宿泊設備(宿泊棟)を有しています。大きなギャラリー空間(展示棟)で、実験を行いながら制作できること、そのまま展覧会として公開できることも特徴的です。
ACACのAIRプログラムでは、この環境でしか実現しえない多様な表現活動が行われることを期待しています。加えて、国内外の表現者たちと地域住民の交流を重視し、関わる人すべてにとって触発される場となることを目指しています。2009年からは運営が青森市から公立大学法人青森公立大学に移管されたことで、経営・経済や地域づくりを学ぶ大学生との交流も行われています。

11. 事務局

応募に関するお問い合わせはE-mailにて下記までお願いいたします。
※お電話でのお問合せには対応しておりません。

青森公立大学国際芸術センター青森 2024年AIR係
〒030-0134 青森市合子沢字山崎152-6
E-mail: acac-air@acac-aomori.jp
URL: https://www.acac-aomori.jp

応募要項・応募書類(Google driveからもダウンロードいただけます):
https://drive.google.com/drive/folders/1nN3tvl_oAKDzRmJ1JNvA48aHinRMZw6_?usp=sharing