エナジー・イン・ルーラル 2022
Energies in the Rural 2022

  • 日本語
  • ENGLISH

エナジー・イン・ルーラルは地方都市を批評的な場として展開すべく、2021年に発足した3ヵ年のプロジェクトです。2年目となる2022年からはイタリアのインテルゾーナ文化協会(以下インテルゾーナ)とACACが取り組みます。
2022年は日本からアーティストの三原聡一郎とキュレーターの四方幸子がイタリアでのレジデンスプログラムに参加します。イタリアからはアーティストのニコラ・ディ・クローチェとキュレーターでインテルゾーナ代表のレアンドロ・ピサノがACACでリモートレジデンスを展開します。

実施予定期間
2022.7-8 滞在制作(三原聡一郎、四方幸子)
2022.7-2023.2リモートレジデンス(ニコラ・ディ・クローチェ、レアンドロ・ピサノ)

企画:レアンドロ・ピサノ、四方幸子、村上綾(ACAC)
主催:インテルゾーナ文化協会/リミナリア、国際芸術センター青森(ACAC)
協力:ポリナーリア、MEdA(アクイロニア民族博物館「ベニアミーノ・タルターニア」)
助成:文化庁 令和4年度アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業
後援:イタリア文化会館東京、MOTHER- ナポリ女王現代美術館、サレルノ大学政治社会学部、サレルノ大学メディア文化社会学センター

  • ニコラ・ディ・クローチェ
    Nicola Di Croce

    建築家、ミュージシャン、サウンドアーティスト、学者。都市計画およ び公共政策の博士号を有し、現在Iuav University of Venice(イタリア)のリサーチフェローを務める。彼のリサーチは都市研究と音響研 究にまたがり、都市政策分析への協働的・参画的なアプローチ、そして都市計画、都市社会学、サウンドアートの内に現れる方法論のデ ザインに特に関心を寄せている。都市部と、人口減少や分離、地域アイデンティティの喪失といった、文化的変容からの影響を受けやすい地域の調査にとってクリティカル・リスニングが重要なツールであるという意図から、作品制作と研究の中心にサウンドを置き活動する。ディ・クローチェは、論考や講義、作曲、パフォーマンスやインスタレーションを通して、都市の再建や参画的プロセス、地域の発展のための新たな可能性を模索しながら、音への意識を高めること、地方のコミュニティや公共施設を後押しすることを目指している。
    https://nicoladicroce.cargo.site/

    more
  • 三原聡一郎 
    MIHARA Soichiro

    1980年東京生まれ、京都を拠点に活動中。世界に対して開かれたシ ステムを提示し、音、泡、放射線、虹、微生物、苔、気流、土そして電子など、物質や現象の「芸術」への読みかえを試みている。2011年より、テクノロジーと社会の関係性を考察するために空白をテーマにしたプロジェクトを国内外で展開中。2013年より滞在制作として北極圏から熱帯雨林、軍事境界からバイオアートラボまで、芸術の中心から 極限環境に至るまで、これまでに計8カ国12箇所を渡ってきた。 主な個展に「空白に満ちた世界」(クンストラウム・クロイツベルク/ベタニエン、ドイツ、2013/京都芸術センター、2016)、グループ展 に、第11回恵比寿映像祭(東京都写真美術館、2019)、札幌国際芸 術祭2014(芸術の森有島旧邸、2014)、「サウンドアート芸術の方法 としての音」(ZKM、ドイツ、2012)など。展覧会キュレーションに 「空白より感得する」(瑞雲庵、2018)。共著に『触楽入門』(朝日出版 社、2016)。アルス・エレクトロニカ、トランスメディアーレ、文化庁 メディア芸術祭、他で受賞。プリアルスエレクトロニカ2019審査員。 NISSAN ART AWARD 2020ファイナリスト。2022年よりイベント「3 月11日に波に乗ろう」を共同主催。また、方法論の確立していない 音響彫刻やメディアアート作品の保存修復にも近年携わっている。

    http://mhrs.jp

    more
  • 四方幸子
    SHIKATA Yukiko

    キュレーター/批評家。美術評論家連盟(AICA Japan)会長。「対話 と創造の森」アーティスティックディレクター。多摩美術大学・東京 造形大学客員教授、武蔵野美術大学・情報科学芸術大学院大学(IAMAS) ・國學院大学大学院非常勤講師。「情報フロー」というアプローチから諸領域を横断する活動を展開。1990年代よりキヤノン・アート ラボ(1990–2001)、森美術館(2002–04)、NTTインターコミュニケーション・センター[ICC](2004–10)と並行し、インディペンデントで先進的な展覧会やプロジェクトを多く実現。近年の仕事に札幌国際 芸術祭2014(アソシエイトキュレーター)、茨城県北芸術祭2016(キュレーター)など。2020年の仕事に美術評論家連盟2020シンポジウム(実行委員長)、MMFS2020(ディレクター)、「Forking PiraGene」(共 同キュレーター、C-Lab台北)、2021年にフォーラム「想像力としての <資本>」(企画&モデレーション、京都府)、フォーラム「精神としてのエネルギー|石・水・森・人」(企画&モデレーション、一社ダイア ローグプレイス)など。国内外の審査員を歴任。共著多数。2023年に 単著『エコゾフィック・アート 自然・精神・社会をつなぐアート論』 を刊行。2021 年よりHILLS LIFE(Web)に「Ecosophic Future」を 連載中。
    yukikoshikata.com

    more
  • レアンドロ・ピサノ
    Leandro Pisano

    キュレーター、ライター、研究者。アート、サウンド、テクノカルチャー の相互作用に関心を持ち、特に農村地域、辺境地域、遠隔地の政治的エコロジーを研究している。Interferenze new arts festival(2003) の創設者兼ディレクターであり、Mediaterrae Vol.1(2007)、Barsento Mediascape(2013)、Liminaria(2014–18)などの電子・音響芸術の プロジェクトに多く携わる。主な展覧会に、「Otros sonidos, otros paisajes」(MACRO Museum – Rome、イタリア、2017)、「Alteridades de lo invisible」(Festival Tsonami、Valparaíso、チリ、2018)、「Manifesto of Rural Futurism」(イタリア文化会館メルボルン、オーストラリア、2019)等がある。その他、世界数カ国にまたがり、大学や、ニューメディアの美学、デザイン、サウンド・地域再生プロセスに関するイベントにおいて、プレゼンテーション、カンファレンス、ワークショップ を実施。『Corriere della Sera – La Lettura』、『Blow-Up』、『Doppiozero 』、『Neural』、『Exibart』、『Nero Magazin』など、複数の雑誌に記事を執筆している。著書に『Nuove geografie del suono. Spazi e territori nell’epoca postdigitale』(Meltemi社刊、2017)。ナポリ東洋 大学で文化・ポストコロニアル研究の博士号を取得し、現在はイタリア国立ウルビーノ・カルロ・ボ大学の英米文学の名誉研究員。https://www.leandropisano.it/en/

    more

Energies in the Rural is started in 2021 as a three-year project so that rural areas be open as critical fields for contemporary society. Since 2022, the project is conducted by Associazione Culturale Interzona, represented by its chairman Dr. Leandro Pisano (hereafter Interzona) in Italy and ACAC. In 2022, Japanese artist MIHARA Soichiro and curator SHIKATA Yukiko participate in artist in residence in Italy. And Italian artist Nicola Di Croce and Curator Leandro Pisano will participate in remote residency of ACAC.

Schedule
July- August 2022 Residency in Italy (Mihara Soichiro, Shikata Yukiko)
July 2022- February 2023 Remote residency(Nicola Di Croce, Leandro Pisano)

Supervised by Leandro Pisano, Yukiko Shikata and Aya Murakami,
Produced by ACAC Aomori Contemporary Art Center and Interzona Cultural Association – APS / Liminaria
Supported by: The Agency for Cultural Affairs Government of Japan, Fiscal year 2022
In collaboration with: Pollinaria and MEdA – Ethnographic Museum of Aquilonia “Beniamino Tartaglia”
In patronage with: Italian Cultural Institute of Tokyo, MOTHER – Donna Regina Museum of Contemporary Art, Naples; University of Salerno – Department of Political and Social Studies, University of Salerno; Media Culture Society Studies Center – Department of Political and Social Studies, University of Salerno.

  • Nicola Di Croce

    Nicola Di Croce is an architect, musician, sound artist, and scholar. He has a PhD in Regional planning and public policies, and he’s currently Postdoctoral research fellow at Iuav University of Venice, Italy. His research deals with the relationship between Urban Studies and Sound Studies. In particular, he’s interested in collaborative and participatory approach to urban policy analysis and design through methodologies emerging within Urban Planning, Urban Sociology and Sound Art practice. Sound is central to Di Croce’s artistic and academic practice, as he intends critical listening a pivotal tool for the investigation of urban and cultural transformations aecting particularly vulnerable areas, such as depopulation, segregation and loss of local identities. Through articles, lectures, compositions, performances, and installations Di Croce aims to foster sonic awareness and to empower institutions and local communities, exploring new potentials for urban regeneration, participatory processes and local development.
    https://nicoladicroce.cargo.site/

    more
  • MIHARA Soichiro

    Mihara was born in Tokyo, Japan in 1980. Based in Kyoto. He creates open systems engaged with the world that employ a wide range of materials and phenomena such as acoustics, foams, radiation, rainbows, microbes, moss, air streams, soil, humidity and electrons in order to reinterpret them as art. Since 2011, he has been involved in the Blank Project, which examines the relationship between technology and society, both in Japan and overseas. Since 2013, he has been participating in a series of artist-in-residencies in 18 locations in 9 countries, from the Arctic Circle to tropical rainforests, from military borders to bio-art labs, from the center of art to extreme environments. He has won awards including at Ars Electronica, Transmediale, and the Japan Media Arts Festival, and was on the jury of the Prix Ars Electronica in 2019. Since 2022, he has co-organized the event “Ride the Waves on March 11th”. In recent years, he has also been involved in conservation and restoration of sound art and media art for which methodologies have not yet been established.
    http://mhrs.jp

    more
  • SHIKATA Yukiko

    Curator/critic based in Tokyo. Artistic Director of“ Forest for Dialogue and Creativity”, President of“ AICA (International Association of Art Critics) Japan”. Visiting professor at Tama Art University and Tokyo Zokei University, lecturer at Musashino Art University and Institute of Advanced Media Arts and Sciences (IAMAS) and the Postgraduate School of Kokugakuin University. Her activities traverse existing fields by focusing on“ Information flows”. In parallel, working as a curator of Cannon ARTLAB (1990– 2001), Mori Art Museum (2002–2004), senior curator of NTT Inter Communication Center [ICC] (2004–010), as an independent curator, realized many experimental exhibitions and projects. Recents works include SIAF 2014 (Associate Curator), KENPOKU ART 2016 (Curator). Works in 2020 including the Symposium of AICA Japan (Chairperson), MMFS 2020 (Director)“, Forking PiraGene” (Co-curator, C-Lab Taipei). Works in 2021 including the Forum “Information as a form of ” (Kyoto Prefecture), Forum “Spirits as Energy | Stone, Water, Forest and Human” (General Incorporated Association Dialogue Place). Juror of many international competitions, many co-publications. The first solo publication“ Ecosophic Art” (2023). Essay series“ Ecosophic Future”at HILLS LIFE (2021–).
    yukikoshikata.com

    more
  • Leandro Pisano

    Leandro Pisano is a curator, writer and independent researcher who is interested in intersections between art, sound and technoculture. The specific area of his research deals with political ecology of rural, marginal and remote territories. He is founder and director of Interferenze new arts festival (2003) and frequently he is involved in projects on electronic and sound art, including Mediaterrae Vol.1 (2007), Barsento Mediascape (2013) and Liminaria (2014‒18). Among the sonic arts exhibitions he has curated, there are”Otros sonidos, otros paisajes” (MACRO Museum–Rome, Italy, 2017), “Alteridades de lo invisible” (Festival Tsonami, Valparaíso, Chile, 2018) and“ Manifesto of Rural Futurism” (Italian Cultural Institute of Melbourne, Australia, 2019). He conducted presentations, conferences and workshops in dierent universities or during events related with new media aesthetics, design, sound and territorial regeneration processes in several countries worldwide. He has written articles in several magazines, such as“ Corriere della Sera –La Lettura”“, Blow-Up”“, Doppiozero”“, Neural, Exibart” and “Nero Magazine”. He is author of the book“ Nuove geografie del suono. Spazi e territori nell’epoca postdigitale”, published in Milan by Meltemi (2017). Leandro Pisano holds a PhD in Cultural and Post-Colonial Studies from University of Naples“ L’Orientale”and he is presently Honorary Research Fellow in Anglo-American Literature at University of Urbino“ Carlo Bo”
    https://www.leandropisano.it/en/

    more

関連プログラム