ワークショップ「こどものためのはじめてのデザイン」
2018.3.16.金曜日
3月10日、青森県内でも数多くのデザインを手掛けるデザインユニット「字と図」(字:コピーライターの吉田千枝子さん、図:デザイナーの吉田進さん)のお二人を講師に、デザインのワークショップを開催しました。お題はレトルトカレー。ターゲットと商品名を考えて、イメージに合ったパッケージを制作し、最後には発表しました。
講師のお二人の自己紹介の後、進さんの呼びかけで皆でじゃんけんの新しい形を考えてみることに。
「新しいじゃんけんの形をできるとき、全く違う形か、組み合わせた形か、どれかをバージョンアップさせた形になったと思います。これは、新しいデザインができるときも実は同じで、全てのデザインはこの3つのタイプに分かれるんです。」と進さんからデザインのポイントについて話がありました。
次に、ワークシートにそって、「だれにあげる」、「その人の喜ぶこと」、「カレーの名前」の順番で考えていきました。それぞれのシートの、だれに?の欄には、友達の名前、お父さんなど、身近な人から、カレー嫌いな人、お星さま、お皿など、意外なものも出てきました。
なかなか思いつかなくて困っている参加者には、講師のお二人がシートに書かれた言葉からヒントになりそうな短い言葉を拾って、口を動かして語感を確かめながら一緒にどんな名前がいいか考えたり、それぞれのペースに合わせて手助けしていました。「商品名は口に出してもらって覚えてもらえるほうがいいから、語感も大事なんですよ」と千枝子さん。アイデア出しに苦労しながらも、身近なデザインが驚くほど計算されていることを実感していきました。
シートを書き終えてアイデアが生れたら制作へ。少しすると、皆さんアイデアが固まって制作に集中し始めました。大人も子どもも真剣そのものです。
1時間ほど作りこんだ後いよいよプレゼン!皆さん恥ずかしがりながらも、カレーの名前、誰(何)のためにデザインしたかがわかるように話していきました。親友にあげるための「仲良しカレー」や、金欠の大学生への栄養たっぷりの「滋養カレー」、コブラ型の袋からスパイスを出して辛さの調節ができる「カモンカレー」、犬や猫も食べれる「ワンニャンカレー」、光にあげるカレーや、カレーを自由に想像してもらうために食器と商品名だけのシンプルなもの、ナンとセットになったものまで、沢山の面白いデザインが発表されました。
講師のお二人も驚きながら楽しそうにプレゼンを聞いていました。最後に、進さんから「実は、プレゼンすることがとても重要なんです。面白いデザイン皆さんありがとうございました!」とお礼の言葉で締めくくりました。