2012年 |
アーティスト・イン・レジデンス2011
再考現学 Re-Modernologio
phase3:痕跡の風景
2012年2月18日- 3月25日
佐々木愛(ささき・あい)/大阪府
下道基行(したみち・もとゆき)/岡山県
Amanda BELANTARA(アマンダ・ベランタラ)/アメリカ
JOO Choon Lin(ジュー・チュンリン)/シンガポール |
|
|
|
2011年 |
|
|
アーティスト・イン・レジデンス2011
再考現学 Re-Modernologio
phase2:観察術と記譜法
2011年10月23日- 12月18日
冨井大裕(とみい・もとひろ)/東京都
朝海陽子(あさかい・ようこ)/神奈川県
丹羽良徳(にわ・よしのり)/東京都
PAL Peter(パル・ペーター)/ルーマニア
|
|
Vision of Aomori Vol.7
「MOMENT ー日々のこと」
武田茂子、武田良子、若宮喜子、
小笠原奈雅子、吉田美紀子
2011年3月5日-3月21日
※震災のため3月11日で終了 |
|
中西信洋展「透過する風景」
2011年4月23日- 6月19日 |
|
『日常の実践』ワークショップ&展覧会02
「いろの合奏」
2011年2月5日-2月27日
熊谷晃太とこどもたち
|
|
青森市所蔵作品展
「私たちは美を消費する」
使うアート
2011年2月19日-3月21日
※震災のため3月11日で終了
|
|
冬の芸術講座『日常の実践〜DIY・編集・ブリコラージュ』
日常の実践
2011年1月23日-3月21日
村上華子、ショーネッド・ヒューズ、熊谷晃太、
橋詰宗&白鳥浩子、mamoru
|
|
『日常の実践』ワークショップ&展覧会01
「ユキモグラの生態」
村上華子ワークショップ展
2011年2月11日-2月27日 |
|
2010年 |
アーティスト・イン・レジデンス2010『反応連鎖』
PLATFORM 2
ツナガルシクミ
2010年8月7日- 9月5日
藤浩志(ふじ・ひろし)/福岡県
小山田徹(こやまだ・とおる)/京都府
高嶺格(たかみね・ただす)/滋賀県 |
|
秋のアーティスト・イン・レジデンス2010(公募)
吃驚
2010年10月23日- 11月21日
SONG Sanghee(ソン・サンヒ)/韓国/オランダ
Angie ATMADJAJA(アンジー・アトマジャヤ)/インドネシア/イギリス
狩野哲郎(かのう・てつろう)/東京都
津田道子(つだ・みちこ)/神奈川県
山本聖子(やまもと・せいこ)/大阪府 |
|
|
|
アーティスト・イン・レジデンス2010『反応連鎖』
PLATFORM 1
24 OUR TELEVISION
2010年6月26日- 7月19日
Nadegata Instant Party (中崎透+山城大督+野田智子)/東京 |
|
|
|
Vision of Aomori Vol.6
辻綾子展「シェル・ファンタジー」
2007年3月6日-28日
|
|
『空間知覚』ワークショップ&展覧会01
くうそうかいぼうがく(青森編)
奥村雄樹とこどもたち
2010年2月7日-2月27日
|
|
青森市所蔵作品展
「色を食む」
色と模様が織りなす祈りと創造
2010年2月7日-2月27日 |
|
2009年 |
秋のアーティスト・イン・レジデンス2009
HOME
2009年11月14日-12月13日
Cornelia KONRADS (コーネリア・コンラッズ)/ドイツ
PARK Hyesoo(パク・ヘス)/韓国
呉夏枝(お・はじ)/大阪府
大西康明(おおにし・やすあき)/大阪府 |
|
|
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2009
原初の肖像 Primieval Portrait
2009年7月25日-8月23日
HUNG Su-Chen(ハン・スーチェン)/台湾/アメリカ
YOOK Keun-Byung(ヨク・クンビョン)/韓国
本田 健(ほんだ・たけし)/日本
|
|
|
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2009(前期) 特別展
スティーヴ・パクストン
ワークショップ&映像展
2009年4月26日-5月17日
|
|
遠藤利克 展「供犠と空洞」
2009年5月23日-6月28日 |
|
2008年 |
|
|
秋のアーティスト・イン・レジデンス2008
月下の森:Luna Forest
2008年11月15日-12月14日
KANG In-Goo(カン・イング)/韓国
Ram KATZIR(シャーロット・マクガワン=グリフィン)/イギリス)
吉賀あさみ(よしが・あさみ)/鳥取県
吉本直子(よしもと・なおこ)/兵庫県
|
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2008
タンジェント:Tangent
2008年6月14日-7月13日
Sandra KANTANEN(サンドラ・カンタネン)/フィンランド
Sara CIRACI(サラ・チラチ)/イタリア
手塚愛子(てづか・あいこ)/東京
金氏徹平(かねうじ・てっぺい)/大阪 |
|
|
|
Vision of Aomori Vol.4
ヴィジョン・オブ・アオモリVol.4
沼田つよし展 河口へ
2008年3月1日-23日 |
|
AIRS企画 Vol.3
キム・チャンギョム 展 『シャドウー影』
2008年2月3日-3月4日 |
|
2007年 |
|
|
あおもり国際版画トリエンナーレ2007
2007年11月24日-12月9日 |
|
秋のアーティスト・イン・レジデンス2007
裏糸:UnderThread
2007年10月20日-11月11日
船井美佐(ふない・みさ)/京都
Ram KATZIR(ラム・カツィール)/イスラエル・オランダ
Dalibor NIKOLIC(ダリボール・ニコリッチ)/クロアチア・ボスニア・ヘルツェゴビナ
山下香里(やました・かおり)/香川・東京 |
|
青森市所蔵美術展
写真と版画 魂のプリント
2007年9月1日-9月17日
小島一郎写真展
あおもり版画大賞、あおもり版画トリエンナーレ
入賞作品展 |
|
|
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2007
遊びの経路:itinéraire
2007年6月16日-7月15日
Aigars BIKSE(アイガルス・ビクシェ)/ラトビア
Camille GOUJON(カミーユ・グージョン)/フランス
小山田 徹(こやまだ・とおる)/京都
パラモデル Paramodel /大阪 |
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2007 Part1
山口啓介
睡蓮の地球図
2007年4月21日-5月20日 |
|
|
|
Vision of Aomori Vol.3
ヴィジョン・オブ・アオモリVol.3
柳谷暁彦展
2007年3月4日-21日 |
|
AIRS企画 Vol.2
ハム・ジン 展『アザーズ』
2007年2月3日-3月4日
|
|
2006年 |
|
|
秋のアーティスト・イン・レジデンス2006
SUSPENDED:浮景
2006年9月15日-12月1日
武内貴子(たけうちたかこ)/福岡
山口紀子(やまぐちのりこ)/東京
Izabela JADACH(イザベラ・ヤダッハ)/ポーランド
Tatjana PREUSS(タチアナ・プロイス)/ドイツ |
|
|
|
夏のアートフェスティバル2006
「森の夢」
森の夢―記憶の森へ
2006年8月13日-9月3日 |
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2006
EPHEMERAL:
遍くひとつの時
2006年7月1日-8月6日
Saara EKSTRÖM(サーラ・エクストロン)/フィンランド
Hossein Valamanesh(ホセイン・ヴァラマネシュ)/イラン・オーストラリア
杉浦邦恵(すぎうらくにえ)/日本・ニューヨーク)
松井茂(まついしげる)/東京
|
|
真島直子展
密林への回廊:
The corridor to the dense
2006年4月29日-5月21日 |
|
荻野弘一展
ー内なる川ー
2006年4月8日-28日
|
|
AIRS企画
チャン・ヨンヘ重工業の
アオモリアモーリ
2006年3月4日-3月21日
|
|
Vision of Aomori Vol.2
ヴィジョン・オブ・アオモリVol.2 小島郁子・柏木麻里展
斥力、遠さにふれる
2006年3月4日-21日 |
|
日本のクラフトシリーズ Vol.1
生活動具への転身展
2006年1月14日-29日
|
|
2005年 |
秋のアーティスト・イン・レジデンス2005
かわりゆく世界で:
transformation/metamorphosis
2005年10月29日-11月20日
佐々木愛(ささきあい)/大阪
中西信洋(なかにしのぶひろ)/大阪・福岡
Michelle ALLARD(ミシェル・アラード)/カナダ
Carol PEREIRA(キャロル・ペレイラ)/アメリカ
PAL Peter(パル・ペーター)/ルーマニア
|
|
夏のアートフェスティバル2005
「森のアトリエ」
谷川晃一&宮迫千鶴展
森のアトリエ
2005年7月29日-8月28日
|
|
春のアーティスト・イン・レジデンス2005
手と目と耳の先へ
:TRANSCENDING THE PERCEPTION
2005年7月2日-7月24日
金沢健一(かなざわけんいち)/東京
配島庸ニ(はいじまようじ)/千葉・東京
Jean-Marc SPAANS(ジャン=マルク・スパーンズ)/オランダ
Severine HUBARD(セビリーヌ・ユバール)/フランス
GERLE Margit(ゲレル・マーギット)/ハンガリー
|
|
河口龍夫展
時間の時間:Time within Time
2005年4月23日-5月22日 |
|
Vision of Aomoriヴィジョン・オブ・アオモリ
今、ここから見えるもの
2005年3月7日-3月27日
首藤晃(しゅどうあきら)/弘前・北海道
名倉康晴(なぐらやすはる)/弘前・三沢 |
|
2004年 |
開館3周年記念展
若江漢字−100年の時を待たずに
2004年12月11日-2005年1月23日
|
|
アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2004/秋
ディスタンス:ふたつの位置 :DI・STANCE
2004年10月23日-11月21日
山下工美(やましたくみ)/群馬
水谷一(みずたにはじめ)/神奈川
Stephen Wilks(スティーヴン・ウィルクス)/イギリス
Dagmar Pachtner(ダグマー・パハトナー)/ドイツ
馬 コ(マー・ハン)/中国
|
|
土屋公雄展
記憶のエレメント〜沈下する時間
2004年8月28日-9月26日
|
<制作中> |
夏のアートフェスティバル2004
「なつ・いろ・かたち・ことば」
詩画展 - 森と語る
2004年2月28日-3月14日 橿尾正次展
空に遊ぶ、ラクガキのかたち
2004年7月4日-8月15日
箟敏生 椅子の仕事展
A life is chair,chair is life
2004年7月24日-8月25日 |
<制作中> |
アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2004春
自然との会話−私と自然の新たな物語
:Conversation with Nature
2004年6月12日-7月11日
中瀬 康志(なかせこうじ)/青森・東京
横溝 美由紀(よこみぞみゆき)/東京
KIM Juyon (キム・ジュヤン)/韓国
Ari SAARTO (アリ・サールト)/フィンランド
Marine KY (マリーン・キイ)/カンボジア・オーストラリア
|
|
土屋公雄展
響きの森
2004年2月28日-3月14日
|
<制作中> |
谷口雅邦展
米〜呼吸する形
2004年2月16日-2月21日
発芽虫∞
2004年4月24日-5月9日
|
<制作中> |
2004年 冬の芸術講座
Zeit-青森の芸術家たち展
2004年3月21日-3月30日
エサシトモコ(オブジェ制作)
小笠原奈雅子(絵画)
かまたちかこ(インスタレーション)
作佐部潮(インスタレーション)
関原律子(インスタレーション)
原沢康明(ピアノ演奏)
広瀬優(絵画)
福士正一(舞踏)
MAJIO(ドローイング)
間山ふみこ(ガラス造形)
室坂京子(楽器演奏) |
<制作中> |
2003年 |
植松奎二
地軸の傾きから
2003年12月6日-2004年1月12日 |
<制作中> |
秋のアーティスト・イン・レジデンス・プログラム
ヴァナキュラー・スピリット
:Varnacular Spirit
2003年10月25日-11月24日
新井厚子(あらいあつこ)/京都・スペイン
富田俊明(とみたとしあき)/神奈川
出月秀明(いでつきひであき)/東京
Iskra DIMITROVA(イスクラ・ディミトロヴァ)/マケドニア
Christph LOOS(クリストフ・ルース)/ドイツ
Loreta VISIC(ロレッタ・ヴィシーチ)/クロアチア
|
<NOW SCANNING> |
夏のアートフェスティバル2003
グラフィック グラフィティー
:GRAPHIC GRAPHITY
粟津潔100点展
2003年8月16日-8月31日
思考眼SHIKOGAN展
2003年9月5日-9月15日
|
<制作中> |
第15回日本海峡フォーラムinあおもり海峡版画展
ホッピング・チャンネル
:Hopping Channel
2003年10月16日-10月23日
鈴木淳(すずきあつし)/北九州
堀晃(ほりあきら)/下関
宮嶋宏美(みやじまひろみ)/函館
関野洋作(せきのようさく)/青森 |
<制作中> |
青木野枝展
熊と鮭に
2003年7月12日-8月10日
|
<制作中> |
春のアーティスト・イン・レジデンス・プログラム
2003年4月14日-7月4日
栗田宏一(くりたこういち)/山梨
石岡豊美(いしおかとよみ)/青森
Morgan O'Hara(モーガン・オハラ)/アメリカ
黄成俊(ファン・ソンジュン)/韓国
Johannes Lenhart(ヨハネス・レンハルト)/ドイツ
|
<NOW SCANNING> |
2002年 |
開館1周年記念野外彫刻展
「5つのかたち−自然への提示
:Five Figure-Presentation for Nature」
2002年12月7日-2003年1月13日
村岡三郎(むらおかさぶろう)/大阪 李升澤(イ・ソンテク)/韓国
シム・ムンセプ/韓国 國安孝昌(くにやすたかまさ)/北海道 青木野枝(あおきのえ)/東京
|
<制作中> |
秋のプログラム アーティスト・イン・レジデンス
佐々木宏子展1967-2002
2002年9月14日-10月6日
日本女性会議2002あおもり併催事業
ジェンダーとグローバリズム/柔らかな普遍性
:Gender and Globalism
2002年10月26日-11月24日
Adriana SA(アドリアナ・サ)/
Siglinde KALLNBACH(ジークリンデ・カレンバッハ)/ドイツ
Yvette POORTER(イベット・ポーター)/
Niran BAIBULAT(ニラン・バイブラット)/
Ashmina RANJIT(アシュミナ・ランジット)/
広田美穂(ひろた・みほ)
山内ゆり子(やまうち・ゆりこ)
|
<NOW SCANNING> |
夏のアートフェスティバル2002
森の惑星:Forest Planet 展
2002年8月8日-8月25日
Zeit展−高い摩擦熱
2002年8月27日-9月8日
|
|
春のプログラム アーティスト・イン・レジデンス
アーティスト・イン・レジデンス展
2002年5月25日-6月23日
YOOK Keun Byung(ヨク・クンビョン)/韓国
YUXWELUPTUN(ヤックウェラップタン)/カナダ
Aeneas WILDER(アニアス・ワイルダー)/イギリス
Paul PANHUYSEN(パウル・パンハウゼン)/オランダ
稲垣立男(いながきたてお)/兵庫
渡辺信子(わたなべのぶこ)/東京
鈴木正治(すずきまさはる)/青森
|
|
2002年北方都市会議 IN あおもり−AIR
2002年1月15日-2月28日
鳴海恒夫(なるみつねお)/青森
佐々木秀明(ささきひであき)/札幌
Lena Tlipaa(リーナ・イーリッパ)/スウェーデン
Erik Holmstedt(イリク・ホルムステッド)/スウェーデン
Zoltan Balanyi(ゾルタン・バラニ)/ハンガリー
朴茂林(パク/ムリン)/韓国
| |
2001年 |
2001年 国際芸術センター青森・開館記念展
戸谷成雄−さまよう森:
TOYA SHIGEO"Wandering Woods"
2001年12月2日-12月27日
|
|